「退職代行に頼りたいけど、気が引けてしまう」って、こんな感じで退職代行を使うことで罪悪感を感じていませんか?
退職のことは自分で言わなくてはいけないのに、悩んでしまいますよね。
しかし、退職のことを言い出せない、環境をつくり出した会社にも責任はあります。
退職代行を使わせようとまで、会社が追い込んでしまったからです。
そんな会社ですから、罪悪感はいりませんよね。
・退職代行に罪悪感を感じるのは仕方がないこと
・罪悪感を感じなくてもいい理由とは?
・「退職代行=悪い」では、ありません
などなど、参考にしてみてください。
\おすすめの退職代行サービス/
サービス名 | タイプ | 特徴 |
---|---|---|
退職代行ニコイチ | 民間業者 | 創業17年の実績とノウハウがあり、依頼者に最適の提案を提供 |
退職代行ガーディアン | 労働組合 | 東京都労働委員会に認証されている労働組合の運営で、会社交渉も可能 |
退職110番 | 弁護士事務所 | 労働問題に強い弁護士法人のサービスで、安心・確実に退職 |
退職代行でスッキリと
退職代行に罪悪感を感じるのは仕方のないことです

退職代行を使うのに罪悪感を持ってしまうのは、仕方のないことだと思うんですよね。
罪悪感を持ってしまうほど、悩んだからです。
おそらく、会社に迷惑をかけてはいけないと思っていたし、まじめに仕事に取り組んできた証拠でもあります。
退職をするときも、バックレたりしないで正規の手順で円満退職しようとしている、とてもまじめな考え方です。
これは、素晴らしいことだと思うんですよね。
ですが、嫌な思いをさせた会社だったなら、罪悪感を持つ必要はありません。
そこまで考えさせた、会社がいけないんですからね。
\退職代行でスッキリと/
罪悪感を感じてしまう理由は?

どういった理由で、罪悪感を感じてしまうのでしょうか?
- 自分で伝えなければと思っている
- 残った人に迷惑をかけてしまいそう
- なにも言わずに、突然辞めることになるから
自分で伝えなければと思っている

退職をするときは、退職の意思を伝えないといけませんよね。
それは、自分で伝えないといけないと思っているのでしょうか?
しかし、必ずしもそうではないと思うんですよね。
自分から言い出せない環境をつくりだした、会社にも問題があるからです。
例えば、
- 話かけると、理不尽に怒鳴り散らす上司
- 退職届を受け取ってくれない
- 退職の話をしても、うやむやにされる
などなど、こういったことですね。
まず、理不尽に怒鳴り散らす上司は話になりません。
退職することを報告しても、うやむやにされたら、退職の意思があっても辞められなくなってしまいます。
一番まずいのは、会社に何も言わないでバックレてしまうことです。
バックレてしまうと、会社から鬼電がきたり、後から難癖をつけてくる可能性があるからです。
どんな形にしても、退職の意思は伝えないといけません。
それが、退職代行だって良いと思うんですよね。
退職を認めてくれない会社がいけないといってもいいでしょう。
残った人に迷惑をかけてしまいそう

職場で一人いなくなると、忙しくなって迷惑がかかると思っていませんか?
もしかすると、そう思ってしまうかもかもしれませんが、そんなことはありません。
職場が忙しくなってしまうのは、会社に責任があるからです。
会社が必要な人材を、きちんと確保できていなかったからですね。
人材確保は会社の責任なので、あなたが悪いわけではないので責任はありません。
一人いなくなって忙しくなるような職場は、会社に問題があるといってもいいでしょう。
ですので、迷惑をかけてしまうと、罪悪感を感じる必要はありませんね。
なにも言わずに、突然辞めることになるから

退職代行を使って突然辞めると、罪悪感を感じてしまうかもしれません。
例えば、「お世話になったあの人に、なにも言えなかった」といった感じです。
しかし、言えなかったとしても、仲が良かった人には後から伝えればいいと思うんですよね。
仲が良かったら連絡先も、知っていたりすると思うんです。
連絡先を知っていれば、後から連絡ができますからね。
しかし、連絡先を知らなくてどうしても伝えたければ、退職代行を使う前に伝えておくのも一つの方法です。
そうすれば、少しでも罪悪感を減らすことができますからね。
ですが、広まってしまう心配があるのでしたら、誰にも言わない方がいいでしょう。
\退職代行でスッキリと/
罪悪感を感じなくてもいい理由

次のことは、罪悪感を感じなくてもいい理由ですね。
- 退職することは労働者の権利
- 原因は会社にもあるから
- 開き直って考えてみる
退職することは労働者の権利

退職することは労働者の権利です。
職業の選択は自由になっているので、会社に入るのも辞めるのも自由ということですよね。
職業選択の自由
憲法22条1項は「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」と規定する。
引用元:Wikibooks 職業選択の自由
民法第627条
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。
引用元:Wikibooks 民法第627条
しかし、入ることはできても、辞めることを会社が許してくれないのはおかしな話です。
そんな会社に退職代行を使うことで、罪悪感を持たなくてもいいと思うんですよね。
自由である権利を、認めてくれないのですから。
原因は会社にもあるから

退職代行を使おうと思わせた、会社にも原因はあると思うんですよね。
例えば、
- いじめやパワハラが横行している職場
- 強制してくるサービス残業
- 会社を休むと嫌な顔をされる
などなど、こういったことですね。
こんなことが頻繁にあると嫌になってくるし、ストレスも溜まってきます。
こういった劣悪な環境を、つくり出した会社にも責任があるといってもいいでしょう。
もし、会社がなにか言ってきても、気にする必要はありません。
今まで嫌な思いをしてきた事実は、変わらないですからね。
ですので、退職代行を使うことで罪悪感を持つ必要はありません。
開き直って考えてみる

開き直って考えてみることも、一つの方法だと思うんですよね。
罪悪感を持って考えすぎても、答えが出ないかもしれないからです。
例えば、「退職代行を使おうと思わせるまで、自分を追い込んだ会社にも責任がある」といった感じで考えてみるとかですね。
こんな感じで「会社にも責任がある」と、開き直って考えてみると罪悪感を減らすことができそうです。
「退職代行を使わせた、あなた達が悪い」くらいに思ってください。
\退職代行でスッキリと/
退職代行を使ってもいい理由

次のようなことがあれば、退職代行を使ってもいい理由にりますね。
- 交渉するだけ時間の無駄だから
- 話にならないから
- どうしても会社に行くのが無理だから
交渉するだけ時間の無駄だから

退職を申し出ると、引き止めに遭ってしまう可能性があります。
たいていの場合は、上司が引き止めてくるでしょう。
例えば辞められると、
- 自分の評価が下がってしまう
- 人手が足らなくなると忙しくなる
などなど、こういったことを考えている上司もいます。
こんな感じだと上司と交渉しても、時間の無駄だと思うんですよね。
あなたのことは何も考えてないで、自分のことしか考えてないからです。
こういった上司は、自分の保身だけをしていると言えるでしょう。
こんな職場の上司だと、交渉しても時間の無駄ですね。
話にならないから

退職の話を切り出しても、話にならないこともあると思うんですよね。
例えば、
- 退職届を受け取ってくれない
- 話を後回しにされる
- 退職の話をしたら怒鳴ってくる
などなど、こういったことですね。
こんな感じだと、退職の意思を伝えられないので、話にならないと思うんですよね。
会社が話の場を持ってくれなければ、こちらも罪悪感を感じることもないでしょう。
あまりにも、一方的すぎますからね。
どうしても会社に行くのが無理だから

どうしても、会社に行くことができないこともあると思うんですよね。
例えば会社に行こうとすると、
- 吐き気がする
- 足が動かない
- 涙が出てくる
などなど、こんな感じの拒否反応が出てくることもあると思います。
こんな感じになると、もう本当に駄目なんですよね。
僕も会社に行こうとしたら、吐き気がして行けないことがありました。
こんなサインが出たら、体の限界かもしれません。
こんなことになったら、罪悪感を感じなくてもいいと思うんですよね。
会社よりも、自分を大切にしてください。
「退職代行=悪い」ことではありません

退職代行を使おうとして、罪悪感を感じるのは仕方のないことだと思うんです。
ですが、退職代行を使うのは悪いことではありません。
会社に退職の意思を、伝えようとしているからです。
むしろ、「バックレたりしないで、退職の意思は伝えなくてはいけない」という、正しい判断が出来ているとも言えます。
それを、自分に代わって、退職代行に伝えてもらう方法を選ぶということですからね。
そして、「退職代行を使おう」と思った状況になったのも、会社にも原因があります。
もう、十分苦しんだのでしたら、退職代行を使おうとしても罪悪感を感じないでください。
自分を追い込みすぎていると思いますし、自分を楽にしてあげてくださいね。
\退職代行でスッキリと/
罪悪感はいらない、退職代行でスッキリと

もう、会社に行くのが「嫌だ」「無理だ」というのでしたら、退職代行を使ってもいいと思うんですよね。
退職代行を使おうと思ったのも、悩みに悩んだ末の答えだからです。
きっと、その悩みから「退職代行を使ってもいいのか?」という、罪悪感も出てきてしまったのでしょう。
それだけまじめに考えて出た、答えだと思うんですよね。
僕も会社を辞めたことがありました。
しかし、なかなか退職のことが言えないで、半年くらい悩んでしまいました。
僕が辞めた当時は、まだ退職代行がなかったんですよね。
もし、辞めた当時に退職代行あったら、迷わずに使っていました。
本当に嫌な会社だったんです。
行くのが無理だと思ったら、本当に無理なんですよね。
もう、会社に行くのが無理でしたら、迷わずに退職代行に頼ってください。
嫌な会社のことを考えずに済む、スッキリとした朝を迎えられますからね。
まとめ
「退職代行に罪悪感はいらない3つの理由!罪悪感はいりませんよね」のまとめは、
- 退職代行に罪悪感を感じるのは仕方のないことです
- 自分を追い込んだ会社に責任がある
- 「退職代行=悪い」ことではありません
退職代行を使うことで、罪悪感を感じてしまうのは仕方のないことだと思うんです。
自分に代わって、退職の意思を伝えてもらうんですからね。
しかし、退職代行を使わせようとした会社にも責任があります。
そこまで、あなたを追い込んでしまったと思うんです。
本当に嫌な会社でしたら、退職代行でスッキリしてください。
\おすすめの退職代行サービス/
サービス名 | タイプ | 特徴 |
---|---|---|
退職代行ニコイチ | 民間業者 | 創業17年の実績とノウハウがあり、依頼者に最適の提案を提供 |
退職代行ガーディアン | 労働組合 | 東京都労働委員会に認証されている労働組合の運営で、会社交渉も可能 |
退職110番 | 弁護士事務所 | 労働問題に強い弁護士法人のサービスで、安心・確実に退職 |
\退職代行でスッキリと/
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次のおすすめ記事
>>退職代行を使ってもクズではない3つの理由!クズでも卑怯でもありません!
スポンサーリンク
コメント