リクナビNEXTとは?おすすめしたい3つの理由や登録方法・メリット・デメリットなどを紹介

仕事

「リクナビNEXTを利用したいけど、リクナビNEXTの情報を詳しく知りたい」と、思っていませんか?

リクナビNEXTは、人材業界大手のリクルートが運営している転職サイトです。

業界の中でも、トップクラスの求人数で、職種や勤務地などから求人検索ができて、利用しやすい転職サイトになっています。

この記事では、

  • 転職サイトと転職エージェントの違い
  • リクナビNEXTのメリットやデメリット
  • 登録方法や退会方法

などなどを、さらに詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。

国内最大級の転職サイト、「リクナビNEXT」

業界最大級の転職サイトの、「リクナビNEXT」

豊富な求人数で、その中でも正社員の求人の割合が多くなっています。

また会員登録は無料で、サービスを利用することができます。

\無料で会員登録/

>>リクナビNEXTの公式サイトはこちら

リクナビNEXTを、おすすめしたい3つの理由

業界最大級のデータベースで、検索機能も充実

リクナビNEXTは、募集している職種も豊富で、全国各地の求人案件を網羅しています。膨大な求人のデータから、希望に合った職種や地域を検索できるので、幅広く求人を探すことができます。また、サイト内での行動履歴から、おすすめの求人をピックアップもしてくれます。

企業からオファーが来る、スカウト機能

リクナビNEXTのスカウト機能は、企業から見てほしい求人が届くサービスです。登録すれば必ず届くものではありませんが、それだけ厳選しているサービスと言えます。

厳選しているので、個人のキャリアやスキルが、企業が求めるものと合っていることが多い可能性があります。その中には、オファーでしか紹介していない求人もありますので、転職候補の選択肢を広げることができます。

企業の求人メールが届く、気になるリスト

気になるリストは、気になるボタンを押してリストに登録した求人を、一覧でチェックできる機能です。気になるリストに登録すると、メールで連絡がくることがあります。

連絡がくると、求人の締め切りや、求人掲載開始をメールで知らせてくれるようになっています。もし、届いた求人に興味があったときは、応募することができます。

「応募しませんか?」と「面接にきませんか?」の違いは?
・「応募しませんか?」は、応募のときに入力した情報を元にして、書類選考が行われます。
・「面接にきませんか?」は、書類選考が必要ないと判断した人に送られてきます。書類選考が免除で、面接を受けることができます。

\無料で会員登録/

転職サイトと転職エージェントの違い

転職サイトと転職エージェントの違いを調査しましたので、参考にしてみてください。

転職サイト転職エージェント
求人の探し方自分で探す担当者が紹介してくれる
応募方法自分で応募する担当者から応募してもらう
日程調整自分で行う担当者が調整してくれる
非公開求人ありあり
スカウトありなし
面接対策などのサポートや相談なしあり

上記のことが、転職サイトと転職エージェントの違いです。

一番の違いは、担当者が居るのか居ないのかですが、その他にも違いがあります。

例えば、職務経歴書の書き方や、面接についてのアドバイスなどですね。

転職サイトは、自分で転職活動していくことになるので、自分に合ったペースで転職活動を進めていくことができます。

担当者は居ませんので、職務経歴書の作成や面接対策なども、自分ひとりで行うことになります。

転職エージェントは、担当者がついて転職についての様々な相談にのってくたり、アドバイスをしてくれます。

例えば、相性のいい求人の提案、職務経歴書の書き方や面接のアドバイスなどです。

サポートを受けることができるので、相談をしながら担当者と二人三脚で、転職活動を進めていくことができます。

転職サイトと転職エージェントで、どちらがいいのか迷ったら?

もし、どちらをいいのか迷ったら、両方を使ってみるのがおすすめです。

転職サイトでは扱っている求人があるけど、転職エージェントでは扱っていないということがあるからです。

また、その逆の場合もありますので、自分の気に入った求人を見逃すことがあるかもしれません。

そして、同じ求人があれば、自分で好きな応募方法を選べることもできますので、両方を使ってみるのがおすすめです。

リクナビNEXTのメリットとデメリット

リクナビNEXTのメリットとデメリットですが、どんなものがあるのでしょうか?

リクナビNEXTのメリット

リクナビNEXTのメリットですが、次のことがメリットと言えますね。

・自分のペースで転職活動ができる
・スカウトメールでおすすめの求人を提案
・転職活動がばれないブロック機能

自分のペースで転職活動ができる

リクナビNEXTは、転職サイトで担当者はいませんので、一人で転職活動をすることになりなす。

「自分の好きなペースで進めることができる」といった、見方もできますよね。

例えば、勤務時間や給料などの希望にあった条件の求人を、自分のペースでじっくりと探すことができます。

自分のペースで探せますので、希望に沿った求人を、あせらずに見つけることができるかもしれません。

納得した求人を見つけることができれば、いい転職になるかもしれませんからね。

自分のペースで転職活動ができるのは、メリットと言えそうです。

スカウトメールでおすすめの求人を提案

リクナビNEXTのスカウト機能は、作成したレジュメ(職務経歴)をもとに、自分にマッチした求人を提案してくれるサービスです。

リクナビNEXTの求人数は豊富ですが、多すぎても選ぶのに悩んでしまうこともありませんか?

スカウト機能は、企業からのオファー(提案)をスカウトメールで案内をしてくれます。

レジュメ(職務経歴)をもとに送られていますので、求人が希望に沿っている確率も高いかもしれません。

スカウトメールで提案をしてくれますので、自分で探す手間を少なくすることもできるともいえますね。

また、スカウトメールが多すぎたり、必要なくなったときは、停止するこもできます。

転職活動がばれないブロック機能

転職活動をするときに、今の会社にばれたくない、と思う人もいるのではないでしょうか?

そんなときに役に立ってくれるのが、ブロック機能です。

スカウト機能を利用していると、今の会社がリクナビNEXTに求人を載せていたら、スカウトメールがくる可能性があるかもしれません。

今の会社からスカウトメールがくると、「転職活動がばれているのでは?」と、心配になりますよね。

ブロック機能も利用しながら、転職活動を進めることができれば、会社にばれるといった心配も少なくすることができるでしょう。

リクナビNEXTのデメリット

次はデメリットですが、どんなことがデメリットと言えるでしょうか?

・求人数が多すぎる
・スカウトメールの量が多い
・転職活動を自分で進めないといけない

求人数が多すぎる

リクナビNEXTは、求人数が豊富なこともありどの求人に応募しようかと、悩んでしまうこともあるかもしれません。

見る人によっては、求人数が多ければいいとは、限らないかもしれませんね。

ですが、求人数が多いということは、たくさんの企業が信頼して求人を載せている、といった見方もできます。

さらに、求人数が多いので、幅広い職種や年齢層などにも対応しています。

また、求人の検索機能も充実しているので、じっくりと吟味して選ぶことができるでしょう。

スカウトメールの量が多い

リクナビNEXTは、スカウト機能を利用すると、スカウトメールが送られてくることになります。

メールが多いとか少ないと感じるかは、人によってまちまちかもしれませんが、それだけ求人数が豊富だと思うんですよね。

求人数が豊富ということは、転職の選択肢を増やすことができるとも言えます。

また、スカウトメールの中には、自分が思いもしなかった企業があるかもしれません。

転職活動を自分で進めないといけない

リクナビNEXTは担当者がいませんので、労働条件の交渉や応募書類の見直しを、自分で行うことになります。

サポートがありませんので、自分に労力がかかってしまうのは、仕方のないことかもしれません。

ですが、少し見方を変えてみると、自分が納得するまでできるとも見れます。

自分で納得ができれば、転職もうまく行くかもしれませんからね。

とはいっても、サポートを受けたいときは、転職エージェントと併せて活用してみるのがおすすめです。

\転職エージェントと併せて活用/

リクナビNEXTの登録方法

リクナビNEXTの登録は、次のステップで行います。スマホの画像になっていますが、パソコンでも同じように登録ができますね。

1:メールアドレスの入力
2:仮登録メールの確認
3:会員情報の入力
4:職務経歴書(レジュメ)の作成
5:職務経歴書(レジュメ)の登録完了まで

1:メールアドレスの入力

リクナビNEXTの公式サイトにアクセスして、トップページの会員登録をクリックします。

会員登録用のメールアドレスを入力したら、同意して仮登録メールを送信します。

2:仮登録メールの確認

仮登録メールが届いたら、赤枠のURLをクリックして次に進みます。

3:会員情報の入力

メールのURLをクリックして、このページにきたら会員情報の入力になります。

※次の項目は、必須になっています。

・パスワード

・お名前

・生年月日

・性別

会員情報の入力が終わったら、確認をして登録は完了になります。

自動ログインやメルマガなどが必要ないときは、チェックを外してください。

会員登録はここまでで大丈夫ですが、 オファーを受けたい場合は、次の職務経歴書の入力をおすすめします。

※オファーを受けるためには、職務経歴書の作成が必要になります。

会員情報の入力が終わると、登録完了のメールが送られてきますので、無事に終わっているのか確認をしてください。

4:職務経歴書(レジュメ)の作成

会員情報の入力が終わったら、職務経歴書(レジュメ)の作成になります。

職務経歴書を作成しておけば、企業からのオファーを受けることができるようになります。

「オファーを受けたい」といった場合は、職務経歴書までの登録をおすすめします。

5: 職務経歴書(レジュメ) の登録完了まで

ここでは、転職エージェントへの登録になります。

※転職エージェントへの登録が必要ないときは、「登録しない」を選択してください。

職務経歴書の入力が終わると、登録完了のメールが送られてきますので、無事に終わっているのか確認をしてください。

これでリクナビNEXTの登録は完了となります。

\無料で会員登録/

リクナビNEXTの退会方法

リクナビNEXTの退会方法は、次のステップでできます。登録方法と同じくスマホの画像になっていますが、パソコンでも同じように退会ができますね。

1:リクナビNEXTにログイン
2:確認パスワードを入力
3:退会理由の選択と退会完了

1:リクナビNEXTにログイン

リクナビNEXTにログインして、右上赤枠のメニューをクリックしてメニュー画面を開きます。

メニュー画面が開いたら、赤枠のマイページを選択して次のページに進みます。

マイページに進んだら下にスクロールしてください。

⇩⇩⇩

スクロールして、赤枠の「リクナビNEXTからの退会手続き」が見えたら選択してください。

2:確認パスワードを入力

「リクナビNEXTからの退会手続き」を選択して次のページに進んだら、本人確認のためパスワードを入力します。

パスワードを入力したら、「次へ」を選択して、次のページに進んでください。

⇩⇩⇩

※退会前にメールとオファーの停止の確認ができます。退会手続きを進める場合は、下にスクロールしてください。

赤枠の「退会手続きへ」を選択して、次のページに進んでください。

3:退会理由の選択と退会完了

退会理由を選び、赤枠の「次へ」を選択して次のページに進んでください。

「上記内容を確認し、了承しました。」にチェックをいれて、赤枠の「上記に同意して退会する」を選択してください。

「リクナビNEXTからの退会手続きが完了いたしました」の画面が出たら、退会手続きは完了になります。

リクナビNEXTをおすすめしたい人とおすすめできない人

リクナビNEXTをおすすめしたい人

・自分のペースで転職活動を進めたい人
・転職の準備や対策を自分でできる人

リクナビNEXTは、転職サイトですので担当者がつくことはありません。

担当者がいませんのでサポートを受けることができませんが、自分のペースで転職活動を進めていくことができます。

サポートがなくても、自分で情報収集や面接の準備や対策ができる人には、おすすめできると言えます。

リクナビNEXTがおすすめできない人

・サポートを受けながら転職活動をしたい人

リクナビNEXTは、担当者がいませんので一人で転職活動を進めていくことになります。

転職のアドバイスなどのサポートが無いと、不安になってしまうこともあるかもしれませんよね。

サポートが有るのと無いのでは、安心感も違ってくるでしょう。

転職活動に不安なことがあるのでしたら、サポートが受けられる転職エージェントを、活用してみるのもおすすめです。

\サポートを受けながら、転職活動/

>>リクルートエージェントの公式サイトはこちら

自己分析ができる「グッドポイント診断」

リクナビNEXTには、自己分析ができる「グッドポイント診断」があります。

グッドポイント診断は、リクナビNEXTが提供する自己分析ができるツールです。

18種類の強みの特徴から、あなたにあった「5つの強み」を診断できるようになっています。

自分の強みが分かると、自分に合っていそうな仕事に気づけたり、自己アピールを考えてみるきっかけになりそうですよね。

例えば、面接などの場面などで、自分の強みを聞かれても、漠然としか答えるかとができないかもしれません。

「自分の強みは?」と聞かれても、知っているようで意外と知らないものです。

自分の強みを知ってみるためにも、一見の価値ありといったところですね。

グッドポイント診断については、こちらを参考にしてみてください!

>>グッドポイント診断とは?

転職活動に不安があるのでしたら、転職エージェントもおすすめです

もし、転職活動に不安なことがあるのでしたら、転職エージェントもおすすめです。

転職エージェントは、担当者がついてサポートを受けることができるからです。

例えば、

  • 転職活動の進めかた
  • 面接までのスケジュール調整
  • 面接の対策や準備

などなどの、サポートを受けることができます。

サポートを受けることができれば、不安を減らすことができて、転職活動を円滑に進めることができますからね。

\転職エージェントも、併せて活用/

>>リクルートエージェントの公式サイトはこちら

まとめ:業界最大級の転職サイトの「リクナビNEXT」

リクナビNEXTは、求人数も豊富で検索機能も充実している、利用しやすい転職サイトになっています。

また、企業からオファーが来るかもしれない、スカウト機能も魅力的なサービスになっています。

オファーが来れば、希望に合った求人に会える可能性があるかもしれません。

転職活動をスムーズに進めるためにも、登録をおすすめします。

無料で会員登録

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました