今日も雑談か・・・
こんにちは
「いちいち雑談に付き合うのは、本当にめんどくさいんだよね」って、こんな感じで職場の雑談がめんどくさくなっていませんか?
いつも、したくない雑談に付き合っていたら、めんどくさくなってきますよね。
雑談に付き合わないといけないかというと、必ずしもそうではありません。
職場は仕事をする場所で、遊ぶところではないからです。
仕事で必要なコミュニケーションが、取れていればいいと思うんですよね。
・職場の雑談がめんどくさい理由
・雑談がめんどくさいときの対処法
・雑談をしない人でもいい
などなど、参考にしてみてください。
スポンサーリンク
職場の雑談は必要?
![](https://kotogawa-rvo.com/wp-content/uploads/2021/11/consulting-ga7777c628_1280-1024x682.png)
職場の雑談が必要かといえば、必ずしもそうではありません。
職場は仕事をする場所で、遊びに行くところではないからです。
「なんで会話に入らないの」と言ってきた人は、その人の価値観であったり勝手に決めたルールです。
例えば雑談はだいたい、
- 会社や職場の人の悪口大会
- 愚痴や不満の言い合い
- 趣味の話
などなどに、なっているからです。
聞きたくないのに、こんな感じの雑談に入ってしまったら、めんどくさいと思いますよね。
そして「雑談に入らないといけない」と思うのは、思い込みかもしれません。
職場でどうするのかは、その人の自由です。
仕事で必要なコミュニケーションが、取れていればそれでいいと思うんですよね。
雑談がめんどくさい理由
どういった理由で、雑談がめんどくさいと思うのでしょうか?
・1人がいいから
・雑談が苦痛に感じる
・距離感が近すぎる
・いじってくる人がいる
1人がいいから
![](https://kotogawa-rvo.com/wp-content/uploads/2020/10/hirune_soto_businessman.png)
雑談を振られると、どうしてめんどくさいと思ってしまうのでしょうか?
1で居たいのに雑談に付き合うので、その雑談がめんどくさく感じてしまうからです。
例えば、
- 仕事中は黙々と作業したい
- 休憩中は一人でゆっくりしたい
- 時間になったら早く帰りたい
こう思っていても、それが出来なくなります。
雑談に付き合いたくないのに、いちいち相手をしなくてはいけませんからね。
いつもされていたら、だんだんと雑談がめんどくさくなってしまいます。
雑談が苦痛に感じる
![](https://kotogawa-rvo.com/wp-content/uploads/2021/08/kaisya_nigate_joushi_man_man.png)
雑談が苦痛に感じていると、どうしてめんどくさくなるのでしょうか?
どうでもいい会話だと、思ってしまうからです。
例えば、
- マシンガントークをしてくる
- 武勇伝や自慢話をしてくる
- 会社の愚痴や不満の話ばかりしている
などなど、こういったことですね。
こんな感じでいつも聞いていると、また聞くのかと苦痛になってしまいますよね。
そして、いつも相手にしていると、苦痛になっているうえに雑談がめんどくさくなってしまいます。
もう、うんざりといった感じですね。
距離感が近すぎる
![](https://kotogawa-rvo.com/wp-content/uploads/2020/12/friends_hagemasu_businessman.png)
距離感が近すぎて、雑談をしてくるのもめんどくさいと言えそうですね。
こういった人は、たいていはプライベートを詮索してきて、それをなにも思わずに聞いてくるからです。
しかしなかには、詮索されるのが嫌でプライベートのことは話したくない人もいます。
度が過ぎると、聞かれるを嫌がっているのに、しつこく聞いてきてくるんですよね。
その相手をしなくてはいけないし、はぐらかしながら話すので、雑談がめんどくさくなってしまいます。
いじってくる人がいる
![](https://kotogawa-rvo.com/wp-content/uploads/2021/08/iyami.png)
雑談をしているときに、いじってくるのもめんどくさいと言えるでしょう。
雑談に付け込んでいじってくるので、相手にしなくてはいけないからです。
しかも、こんな感じの人はしつこくて、うざいんですよね。
いつもやってくるので、またかと思って相手にするのがめんどくなってきます。
なかには、いじられるのが苦痛になってくる人もいるでしょう。
こういった人は、嫌がらせでやっているかもしれないので、そう感じていたらスルーしてみてください。
雑談がめんどくさいときの対処法
雑談がめんどくさいときは、次の方法で対処できそうですね。
・雑談をする人がきたら、その場から離れる
・本当のことは話さない
・適当に聞き流す
雑談をする人がきたら、その場から離れる
![](https://kotogawa-rvo.com/wp-content/uploads/2020/12/pose_hashiru_guruguru_man.png)
雑談をする人がきたら、その場から離れてみてください。
離れることができれば、雑談に参加しなくて済むからです。
仕事中は難しいかもしれませんが、休憩中などは可能な限り離れてみることができそうですよね。
このときに、あからさまに離れていると思われないように注意してください。
避けられていると、思われてしまうからです。
「トイレに行こう」など言って、自然な感じで離れてくださいね。
本当のことは話さない
![](https://kotogawa-rvo.com/wp-content/uploads/2022/02/shock_woman.png)
雑談になっても、本当のことは話さないようにしてください。
その話をネタにされて、雑談が続いていくからです。
雑談をしたくないのに続いてしまうと、めんどくさくなりますからね。
なかには、プライベートを聞かれるのが嫌な人もいます。
はぐらかす感じで話して、やり過すのがいいでしょう。
相手がつまらないと感じたら、話を振られることも少なくなりますからね。
適当に聞き流す
![](https://kotogawa-rvo.com/wp-content/uploads/2022/02/skip_businessman.png)
雑談が始まったら、適当に聞き流してください。
話を聞いていれば、相手は納得するからです。
しかし、まじめに雑談を聞く必要はありません。
おそらく興味のある話はしていませんので、うなずきながら適当に聞き流すのがいいでしょう。
もし、苦痛に感じていましたらスルーする方法もありますので、こちらも良かったら参考にしてみてください。
職場の雑談をしない人でもいい
![](https://kotogawa-rvo.com/wp-content/uploads/2021/04/beach-1033294_1920-1024x683.jpg)
職場の雑談がめんどくさいと感じていたら、無理してまで付き合う必要はありません。
無理してまで雑談に入ったら、苦痛に感じてしまいますからね。
しかし雑談がめんどくさいと思っても、角を立てないように注意してください。
あからさまに逃げたり、嫌な顔をしないようにですね。
その人との関係が、こじれてしまうかもしれないからです。
関係がごじれてしまうと、その人との仕事がやりずらくなりますからね。
そうならないように、自然な感じで離れたり、聞き流してスルーしてくださいね。
まとめ
「職場の雑談がめんどくさい!めんどくさい理由と3つの対処法」のまとめは、
- 職場の雑談は必要?
- 雑談がめんどくさい理由
- 雑談がめんどくさいときの対処法
- 職場の雑談をしない人でもいい
職場の雑談は必ずしも、付き合う必要はありません。
職場は仕事をする場所で、遊びに行く場所ではないですからね。
仕事で必要なコミュニケーションが、取れていればそれでいいと思います。
もし、雑談に付き合ったとしても、自然な感じで離れたり聞き流して、うまく対処していきたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次のおすすめ記事
>>スルースキル5選!嫌がらせや不快なことは受け流してスルー
>>職場の人間関係はめんどくさい!ぼっちで居ても最高な5つの理由
スポンサーリンク
コメント