職場で取り柄がないと言われた?取り柄がないと思う3つの理由とは?

会社の人間関係

自分の取り柄ってなんですか?

こんにちは

「はぁ、取り柄がないって言われたよ」って、こんな感じで取り柄がないと言われて嘆いていませんか?

なんの取り柄もないなんて言われたら、ショックを受けますよね。

ですが、それは本当にそうなのでしょうか?

取り柄がないということではなくて、自分では気づいてなかったり、他の人には見えてないということもあります。

自分に取り柄があることに気づくことができれば、自信にもなると思うし周りの人の見る目も違ってくると思うんですよね。

・自分の取り柄に気づいていない?
・取り柄がないと思う理由は?
・自分の強みを知ってみる

などなど、参考にしてみてください。

自分に取り柄があるのに気づいていない?

どうして、取りがないものだと思ってしまうのでしょうか?

本当は取り柄があるのに、それに気づけてないからです。

自分では大したことないと思っていても、他の人が見たら凄い価値と感じることもあるはずですよね。

例えば、「パソコンに関しては誰よりも詳しい。組み立てもできるし、たいていのパソコンソフトは使いこなせる」これもひとつの取り柄と言えます。

ですが、これを取り柄と感じていなかったらどうでしょうか?

パソコンが得意な人からすれば、普通にこなしていたので、大したことではないと思っていたんですね。

しかし、パソコンがあまり分からない人からすれば、これは凄いことに見えると思うんですよね。

ですので、取り柄があると言えるでしょう。

自分にも何かあるはずだけど、普通にこなしていたので気づけていなかっただけですね。

好きなことでも、興味があることでも、趣味のことでも何でもいいと思うんです。

なにか思い当たることが、あるかもしれませんからね。

取り柄がないと思う理由は?

どうして、取り柄がないと思ってしまうのでしょうか?

次のことが、考えられますね。

・自分では大したことではないと思っている
・他の人と比べてしまう
・自分に自信を持てていない

自分では大したことではないと思っている

先ほども少し書きましたが、もしかするといつも普通にこなしているので、大したことではないと思っていませんか?

自分にとっては普通のことなので、大したことではないと思ってしまうからです。

例えば、

  • 釣りのためなら、どこの海や川にでも行く
  • 休みのときは、1日中家にいてゲームをしている
  • パン作りが好きで、小麦粉からオリジナルのパンを作っている

趣味的なことと思うかもしれませんが、こんな感じで考えてみたらどうでしょうか?

・釣りのためならどこにでも行く、行動力がある
・1日中ゲームができる、集中力がある
・オリジナルのパンを作る、独創力がある

思い当たることとか、似たようなことはあるでしょうか?

こういった趣味的なことでも、いつもやっていることだからと、普通にこなしていたら取り柄だとは気づけませんよね。

そして他の人から見たら、「おぉ、凄い!」と思われているかもしれません。

もしかすると、仕事でも知らないうちに、その取り柄を発揮しているかもしれませんからね。

他の人と比べてしまう

どうして他の人と比べてしまうと、取り柄がないと思ってしまうのでしょうか?

それは、他の人が良く見えてしまい、自分にはないものを持っていると感じるからです。

きっと自分に無いものに、憧れてしまうんですね。

とはいっても、隣の芝生は青く見えてしまうものです。

そう見えて比べてしまうので、自分には取り柄がないと思ってしまうんですね。

自分に自信を持てていない

どうして、自分に自信が持てていないと、取り柄がないと思ってしまうのでしょうか?

自分を過小評価して、謙遜しているからです。

とはいっても、周りの人が見たら、頭一つ抜けているということもあります。

例えば、「歴史が好きだけど学校でも習ったことだし、おそらくみんな知っているだろう」と思ったらどうでしょうか?

そのことが頭一つ抜けているのに、自分を過小評価して自信を持てていないかもしれませんね。

謙遜していることも相まって、それが取り柄がないものだと思っているのでしょう。

ですが、その分野に関しては周りの人に、凄いと思われているかもしれませんからね。

自分の強みを知ってみるのも、ひとつの方法です

自分の取り柄がなになのか気になるのでしたら、強みを知ってみるのもひとつの方法ですね。

自分の気づいてなかった強みを知って、いつもとは違った角度から自分を見ることができるからです。

自分を客観的に見てみるといった感じです。

例えば、「毎日、早起きして健康のために散歩をしている」としますよね。

主観的に見たら、ただ健康のために散歩しているとしか見ることができません。

日課にしているから、当然のことといった感じですね。

そこで、自分を客観的に見てみたらどうでしょうか?

毎日している自分を想像してみてください。

「毎日しているという行動力」というのが見えてくると思います。

その行動力に気づけていなかったと思うんですよね。

先ほどの場合だと、「行動力=強み=取り柄」ってことですね。

自分の強みに気づけてないので、取り柄がないものだと思っていたのでしょう。

強みを知ることができれば、「これは取り柄だったのか」と思うことができるかもしれません。

思いもよらなかった、発見があるかもしれないですからね。

自分の強みを知る方法は?

次の方法で自分の強みを、知ることができますのでおすすめ方法です。

・グッドポイント診断
・ストレングスファインダー

【無料】グッドポイント診断

グッドポイント診断とは、リクナビNEXTが無料で提供している自己診断ツールです。

質問数は約300問で、診断に要する時間は約20分~30分です。18種類の特徴があり、診断結果から自分に合っている5つの強みを発見できます。気づけなかった強みを言語化できるので、強みを知ってみるおすすめの方法ですね。

グッドポイント診断は無料でできますので、ぜひぜひお試しください。

グッドポイント診断を受けるには、リクナビNEXTの会員登録が必要になりますので、まだの方は会員登録からお進みください。

>>すぐに始めたい方はこちらからどうぞ

>>登録方法から知りたい方はこちらからどうぞ

【有料】ストレングスファインダー

ストレングスファインダーとは、アメリカのギャラップ社が開発した、自分の強みを発見していく自己診断ツールです。

177の質問に答えていくと、34つの資質を発見することができます。その34の資質の中から、強みになる上位5つを知ることができるものですね。気づいていなかった強みを、可視化できるのでわかりやすく強みを知ることができます。

気づいてなっかた強みを発見できますので、こちらもぜひお試しください。

ストレングスファインダーの注意点

アクセスコードは1冊で1回しか使えないので、中古品はすでに使われている可能性があるので注意してください。アクセスコードがある新品を購入するのがおすすめですね。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 〈ストレングス・ファインダー2.0〉 ストレングス・ファインダー2.0 [ トム・ラス ]
created by Rinker
¥1,980 (2023/03/21 14:33:45時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

「職場で取り柄がないと言われた?取り柄がないと思う3つの理由とは?」のまとめは、

  • 自分では取り柄があるのに気づいていない?
  • 取り柄がないと思う理由は?
  • 自分の強みを知ってみるのも、ひとつの方法です
  • 自分の強みを知る方法は?

自分には取り柄がないと思ってしまっても、そんなことはありません。

いつも何気なくしていることが、取り柄だったり強みということもあります。

ただ、「今まで気づくことができなかった」、ということですからね。

自分の強みを知れば、今まで気づくことができなかった、思いもよらない発見があるかもしれないですからね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次のおすすめ記事

>>【無料】グッドポイント診断で「5つの強み」を発見!始め方や診断結果を紹介します

コメント

タイトルとURLをコピーしました