会社を無断欠勤しようと思っている?連絡はしないとまずい理由

会社を休みたい

怖くて連絡できません・・・

こんにちは

「会社に行きたくないし、連絡するのも怖くて嫌なんだよね」って、こんな感じで無断欠勤でもいいから、会社を休みたいと思ったことはありませんか?

怖い上司とかがいて、「行きたくない」「連絡するのが怖い」ってなると、無断欠勤でもいいかなってなるのもわかります。

ですが、無断欠勤をすると、あとあと面倒になるしリスクもあります。

できれば、無断欠勤は避けたいところですね。

・連絡はした方がいい理由
・無断欠勤になってしまう理由
・無断欠勤の考えられるリスク

などなど、参考にしてみてください。

無断欠勤より、連絡はしたほうがいいです

無断欠勤をしてでも、絶対に会社に行きたくない!

そう思っているんですから、よっぽど嫌な理由なんですよね。

例えば、

  • いじめやパワハラをしてくる、上司とか先輩
  • ムダに長い労働時間
  • 自分には合わないと感じている、職場の環境

などなど、嫌になるこっとてありそうです。

こんなことが、毎日あったらつらいですよね。

無断欠勤でもいいから、もう会社には行きたくないってのもわかります。

ですが、無断欠勤をしてしまうと、その時は楽になるかもしれませんが、あとあと面倒になります。

「ひっきりなしに、自分に連絡がくる」とか、「緊急連絡先に連絡が行ってしまう」とかですね。

会社に連絡するのが怖いかもしれませんが、自分を守るためにも連絡はしてください。

休む理由は、何だっていいんです。

会社を休むのは悪くないことですし、誰にだって休む権利はありますから。

会社を休む理由については、こちらの記事も良かったら参考にしてみてください!

>>会社を休むのに罪悪感は気にしなくていい!職場で使える休む理由も紹介します

無断欠勤になってしまう理由

無断欠勤をしてしまう理由って、何があるのでしょうか?

連絡したくなかったり、連絡ができなかったりと、いろいろ考えられますね。

・連絡をしたくなかった
・連絡ができなかった

連絡をしたくなかった

連絡をしたくないのは、会社に何かの不満や問題があるからです。

例えば、

  • いじめやパワハラ
  • 長時間労働
  • 今の仕事が嫌い

などなど、考えられます。

働く環境が悪かったり、嫌な人がいたら、ストレスも溜まってきます。

限界になったら、「無断欠勤でもいいや」って、なるかもしれませんね。

連絡ができなかった

どうにもならずに、連絡ができないこともあると思います。

例えば、

  • 病気やけがで、体が動かなかった
  • 寝坊して、始業時間が過ぎてしまっていた
  • 出勤前や通勤中に、思いもしないトラブルが起こってしまった

などなど、考えられます。

「やってしまった」「なってしまった」と、不可抗力みたいな感じですね(泣)

「高熱が出て、思うように動けなかった」とか、「車が突然故障して、あせってしまった」とかです。

しかし不可抗力といっても、連絡がなければ無断欠勤になってしまいます。

無断欠勤のリスクは?

無断欠勤をすると、リスクがありそうですよね。

考えられるリスクは、次のことです。

・本人に連絡がくる
・緊急連絡先に連絡が行く

自分に連絡がひっきりなしにきます。

そして連絡がつかなかったら、緊急連絡先に連絡がいきます。

「事故や事件になっている可能性があるかもしれない」と会社は考えているので、安否確認ができるまで連絡をしてくるんですね。

懲戒解雇や損害賠償が請求される可能性は?

無断欠勤が原因で、損害賠償の請求や懲戒解雇になったケースはあるようです。

そうなってしまう可能性は、ゼロではないかもしれません。

そして懲戒解雇は、もし転職をするとなったときに不利になってしまいます。

無断欠勤をしてしまったら?

無断欠勤をしてしまったのは、仕方がないと思うんです。

行きたくなかったんですからね。

しかし放置すると、連絡がしづらくなったり行きづらくなって、どんどん状況が悪化してしまいます。

悪化する前に、連絡はした方がいいですね。

怖いかもしれませんが、勇気を出してください。

実は僕も、無断欠勤をしたことがあったんです。

何回も連絡がきたので、こちらから連絡をしました。

自分「無断欠勤をして、すいませんでした」

上司「○○君、いったいどうしたの?」

自分「頭ごなしに(上司の上司)が、怒ってきたんです。行くのが嫌になりました」

上司「そうかそうか、でも連絡はしてくださいね」

と、こんな感じで連絡をしてみると、意外とあっさりしていました。

上司も連絡がとれたし安否確認ができて、安心したような感じでしたね。

無断欠勤をしてしまった次の日は?

無断欠勤した次の日に、もし会社に行くのでしたら、言い訳よりも謝った方がいいと思うんです。

何も言わないでいると、気まずい感じになって居づらくなってしまいます。

そこで、言い訳をしたらボロが出るかもしれません。

ボロが出て、嘘をついてしまったら余計に気まずくなってしまうし、なにより自分がツライですからね。

自分が楽になるためにも、謝った方が良さそうです。

無断欠勤をした次の日については、こちらの記事も良かったら参考にしてみてください!

>>無断欠勤した次の日はどうしたらいい?言い訳より謝った方がいい理由

できれば、連絡はした方がいいです

あとあと面倒なことにならないように、連絡はしたほうがいいですね。

時間がたつほど、連絡をしづらくなってしまうし、行きづらくなってしまいます。

休む理由は何でもいいんです。

熱が出て動けないとか、腰が痛くて動けないとかでも。

無断欠勤はリスクもあるし、自分を守るためにもですね。

休む権利は、誰にでもあるんですから。

会社を休む理由については、こちらの記事も良かったら参考にしてみてください!

>>会社を休むのに罪悪感は気にしなくていい!職場で使える休む理由も紹介します

無断欠勤をするほど、自分を追い込んでいませんか?

無断欠勤にならないように、連絡はしたほうがいいです。

とは言っても、どうしても連絡ができないこともあると思うんです。

例えば、「無断欠勤はよくないから、連絡はしなくてはいけない」でも、怖くて連絡ができないとかですね。

その原因は、もしかするとこんな感じなっていませんか?

  • 苦手な上司に言うことができない
  • 休むと嫌味を言ってくる先輩がいる
  • 休んだことを、しつこく聞いてくる同僚がいる

そんな人たちがいて、それがストレスになっていると思います。

そして、そのストレスが自分を追い込んでいるのかもしれませんね。

それが積み重なって、「無断欠勤でもいいから、会社には行きたくない」ってことになると思うんです。

そんな人たちのことは、気にしないでもいいんですよ。

休むこと自体は悪いことではないし、誰にでも休む権利はありますからね。

無断欠勤はリスクもあります。

連絡するのは怖いかもしれませんが、自分を守るためにも連絡はしてくださいね。

本当に連絡するのが無理なら、退職代行を使う方法もあります

悩みに悩んで電話を手にしたけど、どうしても連絡する勇気がでない・・・

やっぱり無理なものは、無理なんですよね。

そんな会社が嫌で、退職の選択肢があるのでしたら「退職代行サービス」を使う方法もあります。

退職代行サービスは、自分に代わって退職の意思を伝えてくれます。

例えば、「怖い上司に会わなくても退職できる」といった感じです。

もう会社に行く気がないのでしたら、退職代行サービスを検討してみてください。

>>退職代行を調べてみる

まとめ

「会社を無断欠勤しようと思っている?連絡はしないとまずい理由」のまとめは、

  • 無断欠勤より、連絡はした方がいいです
  • 無断欠勤になってしまう理由
  • 無断欠勤のリスクは?
  • やっぱり、連絡はした方がいいです
  • 無断欠勤をするほど、自分を追い込んでいませんか?

無断欠勤はリスクもあるし、自分を守るためにも連絡はした方がいいです。

なるべくなら、リスクはない方がいいですからね。

しかし、どうしても連絡ができないこともあると思います。

今の会社が、無理そうなら退職を考えるのもアリなのかもしれませんね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次のおすすめ記事

>>無断欠勤をした次の日はどうしたらいい?言い訳より謝った方がいい理由

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました